チャボ審査標準 (全日本チャボ保存協会制定) |
|||
![]() |
![]() |
||
雄 730グラム 雌 610グラム 若雄 610グラム 若雌 520グラム 標準より120グラム以上重い |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆大冠 雄 850グラム 雌 670グラム 若雄 780グラム 若雌 580グラム |
◆達磨 雄 850グラム 雌 670グラム 若雄 780グラム 若雌 580グラム |
||
![]() |
|||
雄の形状(昭和十年版、養鶏組合中央会、家禽体型標準) 頭あたま・・・・・稍々大にして広く、顔は円く滑らか。 冠かん・・・・・単冠にして大きく、頭上に直立し整然と五歯に分裂する。 肉にく髯ぜん・・・・冠に調和した大きさで、円く開き垂下する。 嘴くちばし・・・・勁く僅かに彎曲する。 眼め・・・・・割合大きくよく張る。 耳朶じだ・・・・大にして円滑なり。 頚くび・・・・・稍々短かく著しく後方に湾曲し、豊多の頚羽は 良く肩を覆う。 躯く幹かん・・・・極めて短く円く良く充実する。 背せ・・・・・甚だ短かく広く、鞍羽は豊多なり。 胸むね・・・・・良く充実して円く、前方に凸出す。 腹はら・・・・・短かく深く且つ緊実し、軟羽は密にして短かし。 翼つばさ・・・・大にして長く、翼尖は著しく下垂して地面に達する。 尾お・・・・尾筒は、頗る大にしてよく拡張し、直立して冠尾に接触せんとす。謡羽は長く殆ど直立し僅かに彎曲し、覆尾羽は豊多にしてよく主尾羽の上に拡がる。 脚あし及び趾あしゆび・・・・・腿は太さ中等にして極めて短かく、脛は滑らかにして頗る短かく、趾は小にして真直、よく開帳する。 |
|||
![]() |
|||
雌の形状 頭あたま・・・・・稍々大きく広く、顔は円く滑らか。 冠かん・・・・・単冠にして大きさ中等、頭上に緊著直立し整然たる五歯に分裂する。 肉にく髯ぜん・・・・大きさ中位にしで、円し。 嘴くちばし・・・・勁くよく彎曲す。 眼め・・・・・大きくてよく張る。 耳朶じだ・・・・大きさ中等にして円滑なり。 頚くび・・・・・短かく著しく後方に湾曲する。 躯く幹かん・・・・極めて短く円く充実する。 背せ・・・・・甚だ短かく、広く鞍羽豊多なり。 胸むね・・・・・充実して円く凸出す。 腹はら・・・・・短かく深く且つ充実し、軟羽は短かし。 翼つばさ・・・・大にして長く、翼尖は著しく下垂して地に達する。 尾お・・・・尾筒は、大にしてよく開帳拡張し、直立する。 脚あし及び趾あしゆび・・・・・腿は太さ中等にして極めて短かく、脛は滑らかにして頗る短かく太く、趾は小にして真直によく開帳する。 |
チャボの内種 |
|||||||
鶏の一品種であるチャボを、羽毛の色、羽毛の質、冠の形、尾の形と細分化したものを内種と言います。 全日本チャボ保存協会では次の25内種を認定しています。単色種(5内種)、複色種(15内種)、変異種(5内種)羽質、冠型、尾型の変異
|
私たちの会について 経歴 審査標準 チャボの内種 入会案内 チャボについて トップページへ戻る